ニュース・コラム

本番以外 PCニュース詳細 ビルボード /21153358/73520
レッスン

ドライバーが曲がり始めたら「身体を使ったスイング」をしているかどうかをチェック

2024年6月26日(水)午前11:10

この記事のキーワード
 今回は、ドライバーの安定した飛びについて。最も飛距離の出るドライバーですが、遠くに飛ぶクラブだけあって、ちょっとしたミスが致命傷になる場合があります。

 中でもミスの原因の一つとして指摘されることが多いのが、アドレスの向きです。自分ではなかなか分からないと思いますが、真っ直ぐ構えていないことが原因でミスをしてしまっている人も大勢います。

 実は、この“向き”に関しては、構え方云々よりも、スイングが原因になっている場合があります。例えば、右に曲がるのが嫌で、気づかないうちに左を向いてしまい、さらに曲がりが大きくなるというように。だから、構えを矯正するだけでなく、基本的なスイングを見直してみることも必要です。

 私がチェックしていてよく見かけるのは、身体をしっかり使っていないケースです。これはプロや競技ゴルフに参加している上級者にもありがちなことで、試合が続いたりすると、フェアウェイの幅にボールを収めようとしてスイングがだんだん小さくなることがあります。そして、そういう場合は、手打ち気味になることが多く、かえってボールが曲がることがあります。

 そうならないように、しっかり身体を回して打つことが大事。体を回せば、ダウンスイングでヘッドが遠くから入ってきて入射角が浅くなり、低いところからしっかり押せるので、曲がりが少なくなるほか、強い球になるし、スピン量も適正になります。

 それに対し、身体の回転が浅いと、ヘッドが鋭角に入ってきてしまい、スピン量も多くなってフケ気味の球になってしまいます。

 また、トップでの右手の角度もチェック。コックが浅いと十分なタメができなくなるので、できるだけ深くし、ダウンではそのコックを解かずにクラブを振り下ろしましょう。

 さらに、フォローを大きく取ることも大事です。打ち終わったあとの動きは関係ないと思っている人も多いと思いますが、大きいフィニッシュを意識することで、インパクトまでの助走距離も長くなり、球を押し込めるようになります。

 フィニッシュの理想をいえば、回り切った左肩がターゲットラインと平行になるくらい回すこと。人によって柔軟性が異なるので無理をするのは禁物ですが、それくらいの意識を持ってスイングしてください。

 繰り返しになりますが、身体を使ったスイングの方が、飛距離が出るだけでなく、曲がりも少なくなります。深い捻転、適正なコッキング、そして大きなフィニッシュを意識してしっかりスイングしてください。

★CS放送ゴルフネットワーク「内藤雄士のテクゴル #91」より(放送・見逃し配信中)
本番以外 PCニュース詳細 記事下左 /21153358/73525
本番以外 PCニュース詳細 記事下右 /21153358/73526

関連番組

内藤雄士のテクゴル

関連記事

ゴルフネットワークは以下の放送サービスからご視聴いただけます

  • ココロ動く、未来へ。スカパー!
    衛星放送多チャンネルサービス
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
  • J:COM
    国内最大手のケーブルテレビ運営会社
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
  • GOLF NETWORK PLUS
    パソコン・スマートフォンで視聴できる
    インターネット配信サービス
    パソコン・スマートフォン
    タブレット視聴サービス
    • 権利上の理由により、一部番組がテレビ放送と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • prime video
    Amazonプライム会員向けの
    動画配信サービス
    Amazonプライム会員なら
    簡単登録!
    • 権利上の理由により、一部番組がテレビ放送と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 全国のケーブルテレビ
  • ひかりTV
    光回線をテレビに接続して
    視聴するサービス
  • auひかり
    auの光ファイバーをテレビに接続して 視聴するサービス
施設、店舗など法人でゴルフネットワークの
ご利用をご検討中のお客様へ

ゴルフ場や練習場のロビー、ゴルフ用品店、飲食店、スポーツジムや
ホテル客室などで、ゴルフネットワーク法人視聴をぜひご活用ください。